浜の真砂は尽きるとも・・・資産運用コンサル「GPJ」、破産手続き開始決定
資産運用コンサル「GPJ」、破産手続き開始決定渡辺裕之、1億2000万円詐欺被害「僕がバカだった」
これも少し古めですいません。備忘録的なエントリーです。
渡辺さんも大変ですよねえ。1億2000万って・・・すごい(^^;)。
この「コンサル」ですが、何法に基づいて営業を行っていたのでしょうか。投資顧問業とかの資格を持って営業していなかったとすると、形式的には出資法が問題になってもおかしくない可能性があるかもしれません。
特徴的なのは、債権者がどうやら富裕層らしいということですね。この手の話が今後増えるのかどうかわかりませんけど、「投資話」はいつの時代でもあるものなんですねえ。こういう類型については、金融庁の所轄になるんでしょうかねえ。投資サービス法との関係でなんか考えざるを得ないのか。得体の知れない投資話を海外設立のSPC使ってコンサルやってるなんて輩がでてくると規制対象にせざるを得ないでしょうが、先般来いろいろ議論のあった擬似外国会社の規定との関係も考えないといけないなど結構ややこしい話がありそうです。それとも出資法の問題となると法務省の問題になるんでしょうか。
いずれにしろ「投資」に関するサービスについての法的枠組みはこういう類型を前提にルールを整序し始めるとそうとうややこしい規制法にならざるを得ない性格もあります。どう進展するのかわかりませんが、倒産刑法が関係してくるのかどうかという点も含めて管財人の手腕が問われるところになると思われます。それにしても報道が減った感じがあるのはどうしてなんだろうか・・・単に郵政国会があったからですかねえ。
Comments