減量&むさくない宣言
拙者、この度、思うところあり、減量ならびにむさくるしさの逓減に努めることを決意いたしましたので、ここに表明することにいたしたいと存じます。
当面、以下の点を励行したいと考えております。
1.減量のために適度な運動を毎日適度に行う以上につき、遵守することとし、いずれかに反した場合には相当のペナルティを覚悟することを認めます。
2.偏食の是正と午後10時以降の食物摂取を自粛
(ただし飲酒は12時以降自粛)
3.あご・頬のひげを剃る(鼻の下のひげは短くし手入れを毎日行う)
4.髪の毛を少し短くする
5.朝、三食後、夜の入念な歯磨きを実施
6.睡眠時間を毎日5時間は最低確保することし、就寝前の風呂の時間を確保する
7.服装に配慮し、年齢・職業・社会的地位にふさわしいものになるよう自覚する
・・・という文書の提出をさる筋から求められているのですが署名しても法的に問題ないでしょうか?
・・・という相談を受けた場合の問題点と留意点について、依頼者の立場に立ったわかりやすいアドバイスでなければならないという前提を踏まえて、コメントしなさい。
(制限時間1時間:配点30点)
The comments to this entry are closed.
Comments
こんばんは。おひさしぶりです。
回答ではないんですが、「さる筋」次第では、民事法と家族法双方からの検討が必要になるんではないか・・・と思ってしまいました。最近は家庭裁判所でも口頭弁論が開かれる時代なんで、書証に関してはナーバスになっています。
邪道でしたら、無視してください。(笑)
Posted by: toshi | November 11, 2005 07:52 PM
toshiさんへ
お久しぶりです。
「論点が的確に意識されています。この調子でがんばってください。」ってところでしょうか(^^)。
こういう文書を差し入れることが常態化すると・・・なんかそれだけで婚姻関係自体は破綻の一歩手前のような気もするのですが、まあ古いんでしょうね、ろじゃあの感性は(^^;)。
せっかくですから是非ご回答を(^^)。
またよろしくお願いします。
Posted by: ろじゃあ | November 11, 2005 08:34 PM
真面目に回答するのも無粋な気がしますので、「まずは依頼者の立場、要望を説明しなさい。」くらいで逃げておきますが(^^)、「さる筋」の愛情に対して男の決意を見せるために署名はせず、わかりやすい二項目くらい実践するのがよろしいのではないかと推察いたします。例えば、ひげをそり、朝ランニングにでかけるってな感じでしょうか。そんなこと署名しなくてもやるときゃあやるんだよという男の美学ですね。法律家としては零点でしょうが、カウンセラーとして採点していただきたく。どうもお邪魔しました(^^)。
Posted by: neon98 | November 12, 2005 12:23 AM
neon98さんへ
設問は、出題者のことを指しているのではなくあくまでも事例ですので(^^;)、イマジネーションを広げていただき、「さる筋」の場合分けをしていただくとより合格点に近づくかもしれません。
奥様、内縁の妻、特殊利害関係人(^^;)あたりで場合分けをしていただくとtoshiさんの想定された論点との関係でも法律論としての設問になるんですけどね。
なお、男の美学の観点についてはこの3つの場合分けにおいても差異とモチベーション及び相手方の要求水準に差が出てきそうであります。
実は各項目の要求水準もこの場合分けにより様々に解釈することが可能という・・・結構考えて出題されておる点にご留意くださいませ。
とりあえずカウンセラーとしての配慮はなされているということで加点させていただきます(^^;)。
誤解があるかもしれませんが・・・一応まじめなエントリーだったりします。事例問題としてなんですけど・・・。
従いましてtoshiさんも、neon98さんも第二水準の再回答を期待するものでございます。失礼しました・・・
Posted by: ろじゃあ | November 12, 2005 01:08 AM