証券取引法違反の容疑で捜査開始とのこと・・・NHKによるライブドア証取法違反捜索報道?(3)
さっきもう一度見てみたら、17:45付けのニュースが復帰してますね。
差し替えたということでしょうかねえ。
東京地検特捜部の調べによりますと、ライブドアは株をめぐって不正を行ったとして証券取引法違反の疑いがもたれています。特捜部は、証券取引法違反の容疑で午後4時すぎから係官をライブドアの本社に出向かせて捜査を始めました。今後、堀江社長からも事情を聴いて、解明を進めるものとみられます。
これによると
証券取引法違反の容疑で午後4時すぎから係官をライブドアの本社に出向かせて捜査を始めました
ということのようですので実際に捜査ということなんでしょうねえ。
でもこれ強制捜査ってニュアンスなのかなあ・・・ちょっと任意捜査ってニュアンスも感じられるようなられないような・・・。なんかでもマスコミはばたばたしてるって感じですねえ。
しかし、報道が本当だとすると、これはまあ大変なことなのは事実でして、昨年のフジテレビとかのことも含めてのお話になるのかそれは別でということなのか・・・。
う~ん、どういうことになるんでしょうか。目が離せなくなりますねえ。
| Permalink
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 証券取引法違反の容疑で捜査開始とのこと・・・NHKによるライブドア証取法違反捜索報道?(3):
» ライブドア強制捜査・家宅捜索まとめ [特亜ニュース、芸能ニュース、バカニュース]
情報をまとめてみました。今のところ、情報が錯綜しているみたいですね。 [Read More]
Tracked on January 16, 2006 06:34 PM
» ライブドアピンチ!! 証券取引法違反(風説の流布)だって(;´Д`)ノ [zenの日記]
なんだかライブドアがピンチなので
緊急更新です(;´Д`)ノ
ちなみに今日の更新はこちらです(^^)
なんでも企業買収を巡り
堀江貴文社長らが虚偽の事実を公表して
同社やグループ会社の株価を
つり上げていた疑いが強まり
東京地検特捜部は証券取引法違反
風説の流布
風説の流布とは
相場を変動させるために
虚偽や未確認の情報を流す行為らしいです。
違反すれば5年以下の懲役か
500万円以下の罰金らしいです。
ヾ(゚Д゚ )ケッコウオモイデスネ!!
... [Read More]
Tracked on January 16, 2006 07:09 PM
» ライブドア 強制捜査へ(証券取引法違反) [ビジネス法務の部屋]
(号外です。) 心臓の鼓動がバクバクと聞こえそうなニュースですね。とりあえず一報 [Read More]
Tracked on January 16, 2006 07:47 PM
» 大丈夫?ライブドア!「証取法違反容疑で捜索」 [「感動創造カンパニー」城北の部屋!仕事も人生も感動だっ!]
ライブドアが、株式分割をめぐり、不正を行ったとして、当局は証券取引法違反の疑いで捜索に乗り出した。 [Read More]
Tracked on January 16, 2006 08:22 PM
» ライブドア風説の流布の疑いで家宅捜索 [芸能&スポーツ瓦版]
ライブドアが風説の流布の疑いで家宅捜索に入ると
ニュースがありライブドアブログをしてるので心配だ
果たしてどうなるのか先を見てみないと分からないな [Read More]
Tracked on January 16, 2006 08:25 PM
» 想定内?想定外?証券取引法違反容疑でライブドアにガサ! [新「とっつあん通信」]
自宅で相撲を見ていたところ
午後4時ごろに速報で飛び込んできたニュースです。
うちのブログの大家であるライブドアに
司法のメスが入りました。
その後の続報によるとライブドアの関連会社が
企業買収をめぐって根拠のない情報
いわゆる「風説の流布」を行ったとし....... [Read More]
Tracked on January 16, 2006 08:53 PM
» ライブドアが証券取引法違反で強制捜査? [政治家・兄やんの一言モノ申すブログ]
さっき、ニュース速報
ライブドアが証券取引法違反で東京地検に強制捜査
というニュースが飛び込んできましたが、まず、何でこのタイミングで強制捜査に入ったのか?ということを考える必要がある。
ライブドアが法律違反を犯したかどうかということも気になるところだが....... [Read More]
Tracked on January 16, 2006 09:05 PM
» ライブドア家宅捜索へ [明日への扉]
■ライブドア家宅捜索へ 東京地検、風説流布容疑
インターネット関連サービス会社「ライブドア」が企業買収に関して事実関係に疑問のある発表をした疑いが強まり、東京地検特捜部は16日、証券取引法違反(風説の流布)の疑いで、東京・六本木ヒルズにある同社本社などを....... [Read More]
Tracked on January 16, 2006 09:12 PM
» 東京地検、証券取引法違反容疑でライブドアを捜索へ [九十九研究所@企業コレクション〜じゅげむ本店]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060116NTE2INK0616012006.html
[Read More]
Tracked on January 16, 2006 09:26 PM
» ライブドア「風説の流布」で強制捜査 [Short Cappuccino]
せっかくだからビデオカメラ回して
捜査の様子を中継してくれよぉ〜、ホリエモン( ̄ー ̄)
すぐにしっぽ霧する自民党なんてクソ食らえですよ。
そこまでして無実を訴えるなら
国民は [Read More]
Tracked on January 16, 2006 10:01 PM
» ライブドアを家宅捜索 企業買収で風説流布容疑 [すりこ木日記]
何だか分からないけども、ちょっと胡散臭いような気もしなくもないね…。明日は耐震構造偽装問題でオジャマモンの証人喚問だし…。その前にホリエモンですか???よく分かりませんが、NEWSですよね、これは。 [Read More]
Tracked on January 16, 2006 10:11 PM
» ライブドア、証取法違反か? [MAC'S GADGET]
ライブドアが証券取引法違反で家宅捜索を受けております。
関連会社の「ライブドアマーケティング」が、出版社「マネーライフ社」を子会社化すると2004年に発表したが、マネーライフ社はそれ以前にライブドアが実質支配する投資ファンドに買収されていたため、虚偽の事実を....... [Read More]
Tracked on January 16, 2006 10:55 PM
» ■ライブドア、家宅捜査 [コレバナ〜知ったか! 裏ヨミニュース〜]
ライブドアが企業買収における「風説の流布」容疑で、本社及び堀江貴文社長の自宅マンションが家宅捜索を受けた。「風説の流布」。これまではめったにない犯罪、証券取引法違反(第158条)だったが、ここ数年、ネットの普及などによって、ゲリラ的に犯罪スレスレの行為(....... [Read More]
Tracked on January 16, 2006 11:40 PM
» 風説の流布 [合格!証券外務員inBlog]
ライブドアが証取法違反容疑で強制捜査だそうで
道場から帰ってきて、報道ステーションを見てビックリ
なんで、この時期なのでしょうか
やっぱり、耐震偽造の証人喚問とあわせたのかな!?
しかし、ライブドアは狙われていましたね
もっと株式で悪いことをしている人....... [Read More]
Tracked on January 17, 2006 12:23 AM
» ライブドア 東京地検の家宅捜索 まずは証取法から [Grande's Journal]
放置するのはもったいないので、
ライブドアのお話。
証券取引法違反容疑で、
家宅捜索が入りました。
とはいえ、容疑の段階ですから、
まだ逮捕などではありませんのでご注意。
[Read More]
Tracked on January 17, 2006 12:52 AM
» ライブドア強制捜査-「風説の流布」の法的論点 [ふぉーりん・あとにーの憂鬱]
昨日見た24のシーズンVが余程強烈だったのか、逆境サスペンス系の夢を見て夜中目を覚ましたりしている間に、日本ではもっと大変なことが起きていたみたいですね。ろじゃあさんからのコメントを見て、日本のニュースを見てびっくり。東京地検、証取法違反容疑でライブドア本社など家宅捜索 (NIKKEI NET)ライブドアの関連会社が2004年に企業買収した際、買収方法について虚偽情報を開示し、虚偽の決算を公表して...... [Read More]
Tracked on January 17, 2006 01:15 AM
» ライブドアの成長と株式分割について(再録) [明日は明日のホラを吹く-Tomorrow, I'll give you another big talk-]
以下の文章はライブドアの成長について書いた、自分のエントリ(平成17年2月28日)からの再録です。
---------------------------------------------------------------------------
「相手の会社の大きくなり方として一言いいたくなるとすれば
ライブドアが...... [Read More]
Tracked on January 17, 2006 02:08 AM
» livedoorが強制捜査に入った訳って・・・ [ジュンの我流日記]
今日は大変だぞ!!…人気ブログランキング←1日1回ワンクリックしてください!ランキングにご協力をお願いできればまことにありがたいことであります!!!
さて今回は、あまり社会ニュースを取り扱わないオイラのブログでありますが、昨日livedoorに検察が強制調査が入....... [Read More]
Tracked on January 17, 2006 11:13 AM
» ホリエモン=ロビンソン・クルーソー仮説(2006年1月16日改) [nozomu.net - 吉田望事務所 -]
騒動のときに、尻馬にのるのもなーと思いつつ、書きたいことがあります。
今話題のライブドアという会社は、ホリエモンに買収される数年前、無料プロバイダー事業として始まりました。今アップルに行った「前刀禎明」さんという人が社長でした。収入は確か新規電話会社(日本テレコム?)から加入料バックしてもらう、というビジネスモデルではなかったかと思います。... [Read More]
Tracked on January 17, 2006 05:43 PM
» ☆SNA☆ライブドアがピンチ?? [でらっくすSABA新聞]
一日ニュースを見なかったら大変なことになっていたようで……。。ライブドアがピンチ!!想定外です!!!!僕は経済とか全然わかんないんで、詳しいことは分かりませんが、なんかやばそうですね「業務停止命令」とかは出ませんよね!?出たらブログができなくなるんで、知....... [Read More]
Tracked on January 17, 2006 07:18 PM
» ライブドア堀江貴文社長逮捕/新社長に平松庚三氏 [今話題の情報を集めています。]
・ライブドア堀江貴文氏逮捕
23日夜ライブドア社長堀江貴文氏が流説流布の疑いで逮捕
粉飾決済の疑い、不正な株取引などの全容解明が待たれます [Read More]
Tracked on January 25, 2006 10:49 PM
Comments
こんばんは。
事務所にテレビがないもんで、いったい何が起こっているのか、まだわからないんです。ともかくエライことになってしまったようで。「とりあえずの強制捜査」(その後、長期間何も動きなし)といったパターンもありますので、少し冷静に考えたほうがいいかもしれません。
もうすこし情報が把握できまいたら、またアップしたいと思っています。
Posted by: toshi | January 16, 2006 07:46 PM
toshiさんへ
何か同時にトラックバックつけて同時に相手のブログに書き込みをしてたようで・・・なんか「交叉申込」みたいで法律ブログっぽい、うふっ(^^;)。
ところで、テレビないのはろじゃあも一緒でして、なんかよくわかんなかったっす。
事実の経過についてはろじゃあのエントリーにTB付けてくださってる特亜ニュースさんのブログのエントリーに時系列にそった流れが出てますよ。他にも時系列整理してるブログありそうだなあ・・・。
Posted by: ろじゃあ | January 16, 2006 08:03 PM
こんばんは。
TBさせていただきましたのでご挨拶に参りました。
概要などは把握できたのですが、
法律上どうなるのかまったく読めてないので、
今後の展開楽しみにしております。
Posted by: grande | January 17, 2006 12:56 AM
ろじゃあさんのコメントを読んで「ライブドア」?・・・また、どっかにTOBでもかけたのか、と、思ったら、もっと大変なことが・・・
ただ、ちょっと考えてみると、これは単に特定の会社のリスクで片付けられない面もあるような気がしてきたので、とりあえず思いつきをTBさせていただきました。
Posted by: 47th | January 17, 2006 01:18 AM
grandeさんへ
いらっしゃいませ。ろじゃあのブログはコメンテーターの方のご希望を他のコメンテーターの方が補完してくださるというのがいい点でして・・。ということで法的論点についてはとりあえず47thさんのエントリーをご参照くださいませ(^^;)。
47thさんへ
毎度どうも。
コメントつけときました。
風説の流布で今回のような形で「事実上の」子会社なのに・・・って持ってき方は前提として実質支配基準でその当時子会社だったということを示した上で立件することになるんだと思うんですけど、経済刑法の分野の構成要件の考え方にこの実質支配基準を埋め込むなんて発想は・・・今まであったんですかねえ。罪刑法定主義的にも結構ハードル高いんじゃないかなあ・・・なんて、第一報を読んだときにはちょこっと感じたんですけどねえ。
いずれにしろ、大所高所の視点を忘れずに現象に対して対応する眼も忘れないようにしたほうがいいかもしれんですねえ。
Posted by: ろじゃあ | January 17, 2006 01:44 AM