えっ?(@@;)おふくろさんに吉幾三さんが参入?・・・ホワイトナイト?というわけでもないようです(^^;)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしてます。
スポニチ芸能面をみてびっくり(@@;)。タイトルがすごい
吉幾三「おふくろさん歌わせて」記事を実際に読んでみれば、もし「森さんが歌わないとなれば」という前提でのお話のようでございます。
おっしゃるとおり、
「歌わなきゃもったいない」というのは理解できるのですが・・・。
もう少し推移を見守ってあげるのも必要ではなかろうかと・・・・。
吉さん自身も今回の騒動については控えめな反応であるという前提での報道ですけどね。
ちなみに川内康範先生のお話については、今週号の
週刊文春が他があまり書かなかった部分を書いてますねえ(「森進一を悩ます月光仮面・川内康範は誰でしょう」・週刊文春2007年3月8日号141頁)。
その全部とはいいませんが、各方面においてえらい方であるということについては少なくとも芸能界とかマスコミでは当たり前のことだとろじゃあは思ってたんですが・・・・そうでもなかったんですかねえ。
森さんのサイドにその辺の理解が足りない部分があったのかどうか・・・ちょっと気になるところでございます。
ろじゃあが川内先生の名前を知ったのは実は、「日本昔ばなし」関係のお話を調べてるときですし、その過程で変身モノがはやってたときの
レインボーマンに関係しておられたということを知り、マルチ人間好きのろじゃあは
なんだ、このスーパーマンは?(@@;)と感じ、そうかあ・・・・月光仮面の方かあという風に興味を持っていくことになるのですね。
ですから一連のエントリーで巨人とか先生と呼んでいるようなところもあったわけですが・・・・。
このお話、義理と人情と侠気と男儀がからんで少し予見不可能な部分が増えてきたのではとますます心配しております(「おふくろさん」という唄のファンとして)。
そこはかとなくホワイトナイトとか敵対的買収とかの構図とのアナロジーを感じ始めちゃってたりする方がおられるかもしれませんが・・・まあ、多分気のせいだと思います。
そういうことはないと思いますけどね。
最後は人の道で決着が図られるだろうと思いますので。
引き続き知的財産権関係の危機管理の問題としてモニターしたいと思います(^^;)。
Comments