なんか円高が進んで( 相方)
このエントリーはろじゃあの代わりに相方が携帯からエントリーしております。
ろじゃあは多分仕事中だと思うので相方からエントリーです。
なんか円高が進んでるようで。
104円台って久々なのではないかと。
ろじゃあから外国為替証拠金取引とかは手を出しちゃダメだよと言われているので手掛けてませんが、また急な動きだと大変な方々がでてきちゃうんですかねぇ。
ということでお邪魔しました。
このエントリーはろじゃあの代わりに相方が携帯からエントリーしております。
ろじゃあは多分仕事中だと思うので相方からエントリーです。
なんか円高が進んでるようで。
104円台って久々なのではないかと。
ろじゃあから外国為替証拠金取引とかは手を出しちゃダメだよと言われているので手掛けてませんが、また急な動きだと大変な方々がでてきちゃうんですかねぇ。
ということでお邪魔しました。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
なんかこんなニュースが・・・
YahooNewsフジテレビ午後7時はクイズ!4月改編で木、金に番組新設
フジテレビは27日、東京・台場の同局で4月の改編を発表。午後7時台に“ベルトクイズF&F”と題し、クイズ番組を中心とした編成を行うことを明らかにした。いやあ、そうなんですか。
月曜「ネプリーグ」、水曜「クイズ!ヘキサゴンII」、土曜「脳内エステIQサプリ」、日曜「熱血!平成教育学院」に加え、木曜に「全国一斉 日本人テスト」(仮題)、金曜に「検定ジャポン」(同)を新設する。
ベルトクイズQ&Qなんですけどね(苦笑)。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
先行する何回かのエントリーは大きな問題に気づかせてくれたという意味ではファミリーマートさんの投げかけて下さってる問題は重要であるというコンセプトで書いてみたのですが、コンビニ弁当の奥の深さは再認識される必要があるかもしれません。
ここ何回かの
カロリーろじゃあシリーズを読んでくださったご同輩は、ためしにコンビニに行ってみましょう。
(↑そういうシリーズタイトルになったんかい?)
確認するのはカロリー表示があるかどうかとどう表示されてるかです。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
以前のエントリーで山村良橘先生の語呂合わせの素晴らしさをとりあげたことがあったと思うのですが、その中で
ぱでぃぐらでぃぐらそぐらそぐらそというのに触れてたのにその解説をしてなかったことをふと思い出しまして。
パーマストーン、ディズレリー、グラッドストーン、ソールズベリーを当てはめていただきますと、某時期のイギリス政党政治の内閣の並びの順番を表してることになります。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
昨日のNYは下げから入ってあらあらまたかあ・・・と思ったんだけどその後あげて、んでまた下がってあらあら、んんでちょい戻し?ってことで、何のことないちょいとあげてひけたという・・・・騒がしいですなあ。
昨日のBack to the Bazel Zeroというエントリーのタイトルはもちろん
バック・トゥ・ザ・フューチャーに引っ掛けてるわけですけど(←わざわざ解説すな(苦笑))、結構なアクセスを頂きまして。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
(ご参考)パウエルを巡るソフトバンクvs.オリックスの件についての法的視点:ここまでのまとめ(その2)
パウエルを巡るソフトバンクvs.オリックスの件についての法的視点:ここまでのまとめ(その1)
いやあ、久々にパウエルについて書いてるわけですけど、仕事忙しくて仕方なかったのですよ。
でも、根来コミッショナー代行が相当精力的に解決に尽力したようですね・・・というか振出しに戻ったということでしょうけど、まあ再度契約したほうということであれば現状ではソフトバンクということになるのでしょうからオリックスはどうするのかなあというところです。
ところで(11)でとりあげた、パウエルサイドの日本側弁護士からの主張に対して、オリックスさんサイドも根来代行からの事情聴取の際に反論されたようでございます。
YahooNewsオリックス、パウエル側に反論=コミッショナー代行の事情聴取終了-契約問題
この中で
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
はい、この問題のこれまでのまとめその2)を出したのが2月の14日付ですので、しばらく放置しておきました。
まあ、根来代行さんの力量で何とか収拾がはかられるだろうことは想定できましたし、ろじゃあが法務の問題として気になる部分は概ねアップしておいたわけですから。
ここ数日動きがあったようですので改めてフォローしておきたいと思います・・・ということでパウエル問題、勝手にろじゃあの頭の中では第三幕偏の開始(というかアフターフォロー)ということになりますかね(苦笑)。
ろじゃあが気にしていた契約締結過程の問題についてはパウエルサイドから次のような主張が出ていたのですね。
YahooNewsオリックスの「統一契約書」は不十分だった(西日本スポーツ)
これをろじゃあは知りたかったのですよ・・・上記まとめ(その2)に入っているエントリーで触れてたように契約締結過程の問題がもっと確認されるべきということを申しておったのですがようやくそのベースの話が出てきたのですね・・・この点、
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
さて、早速前のエントリーで見たのと同じ同社のリリースを改めて見てみたのですね、ろじゃあは。
同社のリリースによると
団塊世代の壮年層をメインターゲットに一食あたりのカロリーを控えめに、素材・製法にこだわり彩り豊かな和風弁当に仕立てております。とのこと。
団塊の世代の壮年層っていっても相当ばらつきがあるように思いますし、その方々が
週末に地元のコンビニで購入することを想定しておられるのか、その方々がオフィスにいる際の昼ごはんの食事を想定されておられるのか・・・その辺がマーケティングの際にどのように考えられていたのか興味がありますね。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
先日、あるテレビ番組(日テレのバンキシャだったかなあ)でファミリーマートさんの商品開発担当の方に密着して、中高年向けのコンビニ弁当を新規開発するという企画でチーム団塊とかいう社内のお偉いさん?の方々がご意見番で御弁当を開発していく様を放送していたんですが、
正直なんか開発担当の方に同情する心情の方が大きかったろじゃあだったりした(^^;)のですが、まあ、注文が多いこと多いこと(苦笑)。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
夜中になると口が寂しくなる・・・。
まあある方はタバコを探す方もおられるんでしょうが、ろじゃあにはそのような習慣がなく・・・。
まあ、デブはデブなりに
夜中に口がさびしくなると食い物を台所に探しに行くわけです(苦笑)。
昔はカップラーメンが食い物のタナのなかで鎮座していてくれまして、食うべ食うべとそそくさとお湯を入れるという流れになるわけですな。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
モノラインの対応がどうなるかでマーケットが左右されるところが大きくなってきてるんですねぇ。
実際に地方債の方が問題だろうという批判を考えて、地方債セクションとそれ以外のセクションを分けて、格付けの維持を図るという方向感がとられ始めているらしいというお話はきいておったのですが、まあ、
日本におけるストレートな政府保証的な枠組みとは別の枠組みの中で構築されてきた枠組みだったわけですから、この地方債の部分だけでも何とかしないといけないというのは非常に大きな問題なのは確かだと思います。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
ある友人に教えてもらったんだけれども、欧米の金融セクターの方々もいろいろ悩んでいるんだなあと。
そしてこういうお話も出始めてきてるんだなあと思った次第。
米連邦保険預金保険公社のシーラ・ベア総裁によるニューヨークにおけるスピーチだそうです。
Speeches & Testimony
Remarks by FDIC Chairman Sheila C. Bair to the Global Association of Risk Professionals; New York, NY
February 25, 2008
これ、友人によると、バーゼルⅡに至る従来の枠組みがサブプライムを加速させたということを示唆しているといういわば敗北宣言的な意味合いがあるのではということだったのですが、その文末に出てくるのが、
Conclusion – back to basicsというパラグラフ。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
ろじゃあのブログのイラストデザインは、ニフティのテンプレートのひとつを利用してるんですけど、このテンプレートの名称が
森のくじらなんですね。→現物はこちらをクリック
イラストレーターの森のくじらさんであります。→森のくじらさんのHPはここをクリック
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
(前回の続き)
・・・課長のところに行くと、立食形式のパーティーの後片付けが始まっていたのですが、課長や何人かのおじさんたちが歓談しながらテーブルを囲んでトレーの上に残っているものを食べています。
「おう、ろじゃあ、遅ぇじゃねえか。何やってたんだよ、まったく。せっかく欠食児童に電話してやったのによ。」
ははは・・・欠食児童っすか・・・まあ、そうかもね・・・と思いながら、まだよく事情がつかめておりません。
「いやな、お前まだ大して金もらってねえからさ、食事とかもあんまり贅沢してねえだろ?だからよ、この辺のもん、相方にもってってやれや」
そういいながら手元の皿の上の残り物を指し示してくれてます。
なるほど・・・そういうことですか・・・。
確かにこの頃まだ入社した手のろじゃあは歳の割にはまだお給料も高くなく、敢えて同期の大卒の兄ちゃん達と違ってたのは入社時点で既に結婚してたので扶養手当が出てたことと妻帯者としての住居手当が出てただけでして・・・・はっきり言って生活苦しかったんですよね。
その辺を、
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
まあ、なんですな、「もやしもん」みたいなマンガを読める人と読めない人(だから寄せ付けない人含む)というのは二極分化してきているのかどうかなんてことはあんまりここで言っても仕方がないのでしょうけど、まあ、相変わらず活字が多く、読むのが疲れる人がいるかもしれないなあと思うところがありますな。
その「もやしもん」第六巻がアマゾンから送られてきたというのは相方が例によってエントリーした通りなんですが(苦笑)、この第六巻には注目すべき記述が巻末の方に載っておるのですな。
なんと、213頁の冒頭にいきなり
奥田民生さんの20周年と新譜のお祝いに参りましたとオリゼーがP・クリソゲヌム(青かびですな)の横で申しておりまして。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
前のエントリーでカロリー話に関連してビュッフェ方式の朝ごはんのお話を書いたのだが、その絡みで先日思ったことがあるのね。
ちょうど、朝ごはんの時間の最後の方に駆け込んでしまった関係で、ちょっと経つとビュッフェのおかずを片付ける作業がはじまっちゃったわけですよ。
まあ、もちろん既に食べている宿泊客の食事を妨げることなく静かに作業が始まったわけだけど、まあ、宿泊施設の特性と宿泊料とか考えると一概にとやかく言えないことだとろじゃあも心得てはおる訳で。
ただね、ちょっと気になったのが、これらの食材がその後どういう運命を辿るのかということだったりする訳です。
賞味期限とか何とか言う前に既に火が通されてしまってそれをそのまま保存するわけにもいかない、でもおいしいおかずがやはり残されてる訳ですよね。
処分されることになるんだろうかなあ・・・とか思ってたら昔のことを思い出したのね。
それは
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
え~と、国内のマスコミさんもいろいろと報じてるわけですが、もう30年近く前の「事件」になってるんですねえ。
これ、パスポートの情報の電子化とかとの関係で、データベースに引っかかったというのがきっかけの可能性があるかもとか、日曜のテレビではデイブスペクター氏と八代弁護士が示唆してましたが、そうかあ・・・そんな可能性もあるのかあって感じです。
日経の今日の朝刊では弘中惇一郎弁護士がコメントを寄せてますけど、ホント、何があったんですかねえ。
ところで、ろじゃあが読んだ日経さんでは
三浦和義容疑者を逮捕というタイトルが使われておるようですが、YahooNewsでみましたら時事さんでは
三浦元被告という表現が使われておるようでして(他の記事拝見しましたら時事さんでも容疑者という言葉を使っているのもあるようですねえ)。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
出張時の滞在先のホテルでの朝ごはんは、ビュッフェ方式が多くなってるようですが、ろじゃあは結構昔から朝ごはんを
どかんとがつんと食べる方だったので、国内でも海外でもまさにどかんとがつんと食べていたのですね。
朝粥(ある場合ですけど)・・・きざみ葱、おくら、しらすなどをトッピングして江戸紫バランスがどうなのかはイマイチよくわからないところもあるのですが(苦笑)、
オレンジジュース
野菜(ブロッコリーのクリーム煮などがあればそちら)
納豆
ベーコン二枚
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
従前のエントリーで触れました、神戸地裁によるライフさんの会社更生手続きとの関係での過払金債権についての不当利得返還請求との関係での判決の全文が以下で公開されていますのでご参考になさってください。
ろじゃあのコメントは明日以降に公開する予定です。
一言ではちょっと表現しづらいのですが、投じている一石は非常に大きなものがあると思うと同時に、この論理が定着した場合の企業価値の考え方への影響は甚大なものがあるだろうなと。
会計士の先生たちからすると現在ただでさえ、過払金の取扱いをどのように考えるかのところでクレディアの民事再生の枠組みとの関係をどう考えるべきなのかと悩んでおられたであろうところにこの理論のお話ですので、
ジェットコースターみたいな思考的変遷を経る可能性があるかもしれません。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりろじゃあではなく相方がエントリーしております。
先ほど、アマゾンさんから宅配便がきまして、待ちに待った
『もやしもん』第六巻と「おまけ」のオリゼー人形がやってきました。
かもすぞ~ってホントにささやきそうで。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
リッチー・ブラックモアのギターに魅せられてしまうとどうも同じストラトキャスターを握っているギタリストでもジェフベックとは違うよなあ・・・という感じが強い訳で。
まあ、昔はリッチーもギブソンのレスポールを使ってたこともあるみたいで第二期のディープパープルの映像でもレスポールを弾いてるのを見たことがあるのだが、やはり、リッチーのギター世界は一度知ると忘れがたい部分がある訳で。
でも、さすがに最近のリッチーは追えてません(苦笑)。
んで、そのリッチーが当初わざわざ「Blackmore's」とつけていたRainbowの曲が結構ろじゃあは好きだったりするわけですね。
その中でも、何でリッチーはこの唄をこれだけフィーチャーするのかなあと思ってたのが
Still I'm Sadなのですね。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
ニフティのページで「取扱説明書メーカー」というページについてのエントリーを書いておられる方がいるのを見つけたので早速この取扱説明書メーカーのページに行ってやってみました。
その結果は以下の通り。
法務の国のろじゃあさんをご使用する際には以下のことに気を付けて下さい。う~ん、この辺はまだイマイチだなあ・・・。
・類似品にご注意下さい。
・風呂場では使用しないで下さい。
・使用できるのは、基本的に国内のみです。
・窓を締め切った自動車の中に放置しないで下さい。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
早いものでそろそろおやじの三回忌。
まだだめですね。
ホントはろじゃあ、まだ立ち直っておりません。
そんなろじゃあは日常を他のことで忘れさせて過ごしてきた気がするのですが。
ビッグコミックオリジナルの3月5日号348頁で感涙です。
『俺も、親父に一度でいいから・・・好きだって言いたかったんです。』ジョージ秋山先生の『はぐれ雲』ですが、例によって、この御話の中に出てくる人情話にはろじゃあはもともと弱くて。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
何が最高裁から語られるのかにより、会社法・金融商品取引法時代の経営者の行動の枠組みに大きな影響があるかもしれませんねえ。
日本人は忘れやすいから。
気がついたら失われた10年と言いながら、銀行は立ち直っていて。
丸の内界隈では、立ち直ったとされていた銀行の方々を含むかどうかは別にして3月末に向けて、不安な足音が近づいているとする向きもあるようですが、それでもそういうときの流れとは別の所で「過去」について「現在の問題として」営為を続けておられる方々がおるのを私たちは忘れがちです。
そして、こういうときに司法の役割に信頼がおけるなあと思ったりするわけで。
熱しやすく醒めやすい人たちとは別の視点で比較的長い視野で継続的に社会的な営みは続けているのですね。
YahooNews元頭取らの有罪見直しへ=4月に弁論期日指定-旧長銀粉飾決算・最高裁
日本長期信用銀行(現新生銀行)の粉飾決算事件で、証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)と商法違反(違法配当)の罪に問われた元頭取大野木克信被告(71)ら旧経営陣3人の上告審で、最高裁第2小法廷(中川了滋裁判長)は19日までに、検察、弁護側双方の意見を聞く弁論を4月21日に指定した。有罪とした一、二審判決が見直される見通しとなった。ちょっと前に、拓銀関係でも報道がありましたよね。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
ろじゃあがロックを聴き始めたのは多分、中学の時の仲間がディープパープルとか好きで、女の子たちがベイシティ・ローラーズも好きだけどなぜかミュージック・ライフ読んでたらクイーンのが好きになったっちゅう娘(こ)がまわりに多かったせいかもしれませんが、その頃ですな(いつなんだよ)。
その中でも好きなグループとか曲とかは自ずから固まっていくもんなんでしょうけど、その中でなぜか、一度か二度しか聴いたことがないはずなのにフレーズとかリフが頭の中にこびりついてなかなか離れない曲とかグループってのがあるのでございまして。
その一曲に
Wishbone ashの「You See Red」という曲があります。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
ろじゃあはブログでも何度かダイエット宣言をしているわけですが、一定の水準からリバウンドしなくなっているのは喜ばしいことなのですが、最近、近所のジムに通っている時間が確保できず、せいぜい自宅のエアロバイクにまたがるだけなのですが、今までまったく手をつけていなかったのがカロリー計算と摂取カロリー管理なんですな。
んで、先日もちょいと触れましたように少しはじめているのですが、大阪でtoshiさんたちと話をしている時に、
大体一日の摂取カロリーの目安を1500Kcalとしてチャレンジしてるんですけど・・・直ちにムリでしょう・・・というありがたいお言葉をいただきました(苦笑)。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
このたびは、仕事で関西方面へ数日いっておりまして、開催の法務部のお仕事関係の方からいろいろとお話をうかがってまいりました。
そんで、toshiさんに間に入ってもらいまして、いろいろと興味深いお話を聞かせていただいたのですが、仕事が終わりまして夕方、toshiさんの事務所の近くでお食事までご一緒させていただくことになり、ほんとに充実した関西遠征でございました。
このお食事会に参加することが予め決まっておりました悪童さんの
串かつが食べたいという希望もあり(笑)、梅田の食堂街ではなかったのですが、
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
ある仕事にかかりっきりで一日が終わってしまって、ほとんど外界との接触が取れない状態になってたんですけど、夜遅めに帰宅したら、古館さんが番組の最後の方で、ロンドンの株価について触れてて、ノーザンロックの国有化の話に少しだけ言及。
おいおい、ついに国有化か?(@@;)と思ったわけでありますが、まあ、冷静に考えないとな、と思ったのでありました。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
夜中に仕事をしていると頭が痛くなってくるのでメールチェックでもするかとメールをチェックしたところ、例によってイープラスのプレオーダーのお知らせが何通か入ってて・・・広島の井上陽水さんのライブかあ・・・行きたいけど行けそうもないなあ(苦笑)とか思いながら眺めておったのですが、ひとつ気になるものが。
e+★伊勢正三 東京公演 プレオーダーのお知らせお~、正(しょう)やんではないですか、東京公演って、どこだろう・・・へえ、水道橋のJCBホール・・・いや、いいですねえ。
ゲスト:大久保一久とあるではないですか。
なんだ、これ、「風」の復活じゃねえか!(@@;)と思い至ったわけでありまして、
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
この忙しいのに週末関西方面でのお仕事が入っております。
ブログの更新も夜中にママならないというのにねえ・・・。
結構強行軍で、いろいろと片付けないといけないのですが、土曜日の夕方は、忙しさの間隙をぬって、
久方ぶりにtoshiさんとご飯を食べることになってます。
grandeさん、時間あったら顔出されません?(苦笑)というのは、
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
え~と、今日(13日)夜中にかけて急に「ライフ」と「過払」で検索のアクセスが増えたのでなんじゃあ?と思ってたんだけど、これなのね。
過払い利息の返還命じる ライフ、更生手続き前は初(山陽新聞)
いや、ろじゃあがびっくりしたのは、ライフって会社更生申請した会社じゃないですか。
んで、その更生手続きにおいて、過払い債権の取り扱いについては決着がついてるもんだと思っていた部分があるんでね。
ちなみに、このライフの会社更生の申立ての頃ってまだ最高裁の判決の主だったところである平成17年7月19日判決とか、平成18年の1月の三本の各小法廷判決とか出てない頃の話だから、
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
ANAさんから定期便のメールでお知らせがあったので、HPで確認してみたのですが、これはちょっとした事件かもしれませんね。
羽田~香港4月1日就航とのことなんですが、仕事で香港に行くのに今までだと昼の便か夕方の便でないと全日空さんの場合はいけなかったわけで。
●2008年4月1日~5月31日いや~、思い切りましたなあ。
羽田発 NH1275 羽田 / 20:45 香港 / 0:30
香港発 NH1276 香港 / 1:30 羽田 / 6:45
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
なんか、磯崎さんのエントリーにTBつけたらすごい数のはてなブックマークさん経由のアクセスが来たんですが(驚)、皆様読んでいただいてありがとうございます。
あと、期せずして磯崎さんブログのコメント欄でおおすぎさんとこの条文の読み方とかのお作法はどこで教えるべきなのかという意味での法学部やロースクールでの教育内容についてのお話についても、ブログ主である磯崎さんを差し置いて(もちろん差し置く意図はないんですけど(汗))、やり取りを交わさせていただきました。
でも、実際問題として法務部でお仕事されてる方々ってこの問題どうされてるんでしょうかね?・・・というところから話を解き起こさせていただければと。
企業で法務のお仕事やってますと、昔っから、わらじを脱いでる会社が何をコアコンピタンスとしてお仕事してるかによってひとつや二つは必ず業法というものに関係してくることが多いんじゃないかと思うんですね。
このいわゆる業法というのが、前回の分類で言うと
今どきの法文の書き方になってることが多かったとおもうんですけど、
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
え~と、NYダウ関係のエントリーがちょっとあきましたが、いろいろございまして。
今朝方は結局178高で安定して上がってひけたようですね。
それより気になったのが為替が108円台ということのようで。
う~ん、よくわからないなあ・・・。
ところで、もうちょうっと前からアメリカでの金融セクターでの人員整理のお話とかは随分出ていたわけです。
ちょっと前のアエラでも記事が出てたように思いますが、日本においてのお話もいろいろなところから出てきているようでございますな。
ろじゃあもちょっと電話かけてみないと心配だなあというお友達も居たりする訳ですけど、
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
とうとうオリックスバッファローズさんがコミッショナーに提訴というところまで来た今回のパウエル選手を巡るオリックスさんとソフトバンクさんとの間の問題でございますが、その法的視点、特に契約締結慣行との関係についてのお話が結構忘れ去られているのではないかということで、結構、いろいろな視点で書き連ねてきたろじゃあなのでございますが、その最初の頃の分は既に
パウエルを巡るソフトバンクvs.オリックスの件についての法的視点:ここまでのまとめということで一番最初のエントリーと(1)~(5)についてまとめエントリーを掲げておりました(まだお読みでないかたは上記↑をクリックしてどうぞ)。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
そんでね、しげしげと全体の体裁をちょっと眺めてみたわけです。
眼が行ったのが、
署名欄の部分なんですね。
結構詳細なわけですよ、日本語表記だと(^^;)それでね、ろじゃあ、思ったんです。
果たしてパウエルはこの署名以外の項目を自分で記入して送り返しているんだろうか・・・というのが気になったわけです。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
いや~、早いもんで、もう既にこのパウエルの件については、8本+1本、そしてレッドソックスの日本での戦略のNHKスペシャルのエントリーを入れれば10本もエントリーしておるんですなあ・・・・。
そんななかでどうしても統一契約書の文言を見てみたいなあと思っていたろじゃあなんですけど、偶然なんだけど、ようやくプロ野球の統一契約書の様式を眼にすることができました。
え~と、プロ野球選手会のページに様式があったんですね。
YahooNewsの記事の下を見てたら参考ということでリンクが貼ってあったんで見つけたんですけど。
統一契約書様式2002年版<(プロ野球選手会HPより)
当然、
全文日本語です。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
忙しさにかまけてパウエル問題をちょっと放置プレイしてたろじゃあだったりするんですが、オリックス・バッファローズのHPに2月12日付けで次のようなリリースが出てます。
オリックスバッファローズHPコミッショナーへの提訴について
当球団は、2008年2月4日付けでパシフィック野球連盟小池唯夫会長から出された勧告(2008年6月23日以降に福岡ソフトバンクホークスがジェレミー・パウエル氏の支配下選手登録を申請した場合それを受理する)について、その受け入れを拒否し、当球団の正当性をパシフィック野球連盟に訴えてまいりました。上記文章でこのリリースは始まるのですが、
しかしながら、本日のパシフィック・リーグ理事会での議論を経た後も、小池会長から2008年2月4日付けの勧告内容は変わらないという最終の結論が出されたため、当球団は、本件についてコミッショナー(根來コミッショナー代行)に提訴することにいたしました。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
このエントリーがあがるころは、13日の終日のお仕事が終わっている頃なんじゃないかと思うんですけど、なんだかんだと多忙なろじゃあだったりするわけです。
そんななか、amazonさんで頼んでいたチック・コリア&上原ひろみ「デュエット」
の初回限定バージョン(DVD付)がやってまいりましたので明日(13日)の準備しながらつらつらと聴いてみようとパソちゃんにDVD入れてみましたところ、Fool on the HillとSpainの二曲が入っておるのですね。
東京のブルーノートでのライブの模様なんですが・・・
いやあ・・・この二人いいですなあ・・・・・・ちゅうか、チック・コリアのおじさまが嬉しそうなこと(笑)。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
磯崎さんが面白いエントリーをあげてらっしゃいます。
条文が読めない!??(Isologue2008年2月12日)
ここでコメント付けておられるkawailawさんのコメントですが、法律の法文を二つに分類されておられるわけで。
ある意味で卓見でございまして、なかなか、興味深いところが。
伝統的な法文の書き方。これは、ここ10年ぐらい著しくなってきている傾向を反映しているかもしれませんね。この点については、
一見シンプルで、読みやすい。が、解釈の余地が広く、解釈論を勉強しないと法律の意味するところが理解できない。そういう法文の書き方をする。
今どきの法文の書き方。
カッコ書きやら定義やら限定やらやたらとあって、一文もひどく長くて、日本語としては非常に悪文で読みづらい。が、極力解釈の余地がないように、法文自体の明確さを重視して書いてある。が、その分野の専門家でないと法律家ですら法文を読めなかったりする。
このエントリーは公開時刻自動設定によりエントリーしております。
いや、岡田さんのダイエットのお話は相方辺りにも周知のものとなっておりまして、レコーディングダイエットを励行せよとの指令が飛び始めるにいたって、ろじゃあも三度三度の食事の内容をメモするようになってきておりまして(おいおい)。
まあ、ウィルコムのESちゃんにメモとして入れておくだけですので、たいした手間ではないだろう・・・とも思ったのですが、ちゃんと全部記録とっとこうと思うと結構メンドイですな(苦笑)。
まあ、まさに相方の術中にはまっておる状態のろじゃあだったりするわけですけど、いろいろと気づいたこともございまして・・・
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
いま、午前一時を少し過ぎたところなのですが、先ほど12時チョイ過ぎに見たときにNYが寄りから100ぐらい下げてたのでまた少し荒れるのかなあ・・・と思ってたのですが、今は何とかまた40安ぐらいに戻ってます(1時10分現在)。
日本は連休中で、その間、アジアとロンドンあんまりよくなかったようですし、
12日はちゃんと先物のシステム復旧して通常通り動くのかなあというのだけを気にしていたろじゃあ(苦笑)だったりしたのですが、
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
白状しますと、名探偵コナンの中でろじゃあが一番好きなキャラは灰原だったりするのですが、そうですか、問題ありあせんか(苦笑)。
連休中は、結局なんだかんだと仕事してたんですけど(涙)、最終日の夜はテスト勉強している長女と次男をよそ目に他の人間はなぜかヤッターマンとコナンを見ながらめいめいがいろいろなことをやって過ごしておりました。
んで、仕事しながらテレビのほうからコナンのお話が耳に入ってきてしまいまして。
怖い顔するなよぉというコナンに、「怖い顔はもとからよ」という灰原相変わらず灰原、可愛いなあ・・・(爆)。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
あ~よかった。
既に二回も取り上げているこのネタなのですが((1)と(2)はそれぞれをクリックしてくださいませ)ようやく新しい眼鏡をとってまいりました。
とにかくコンタクトを利用し始めたのはいいのですが、これ、入れるのにまだちょっと時間はかかるし、外すのにまだちょっと時間がかかるし、外していると近眼分が困るし、入れていると老眼分が困るというなんかなんとも居所の悪い、
まさに隔靴掻痒状態だったわけです。
このエントリーは公開時刻自動設定昨日によりエントリーしております。
ろじゃあは相方の聴きたいライブを中心にチケットを取ってあげるのがお仕事になってるんだけど、ディスクガレージやキョードー東京とかでお知らせが定期的に来たりするようにもしてるし、どちらかというとイープラスさんの所で予約入れることが多かったりするんだよね。
んで、プレオーダーのお知らせがメールでそのたびに入ってくるので、登録してあるアーティストの分については結構重宝してたりするのね。
んで、さっきメールチェックしたらね、
e+★チック・コリア&上原ひろみ Concert「デュエット」4/30(水)日本武道館決定!ってのが入ってたのね。
このエントリーは公開時効自動設定機能によりエントリーしております。
先日、この歳でふとしたことで本格的にコンタクトを使う必要に迫られたことで世界が明るく見えたというお話を「うわ~この歳で世の中が明るく見える(苦笑)」というエントリーで書かせていただいたわけですが、その後の続報であります。
そんなに世の中がすぐに明るくなるはずもなく、ろじゃあに暗い影が迫っておったのでございます。
それは夜のことでございました。
ブログの更新とかお仕事とか、ともかく布団にもぐりながらノートに向かって入力作業をしていたりしたのですが、さすがにコンタクトしたままだと、やりづらいわけです。
ほら、歳ですから(苦笑)・・・いわゆる老眼の気が出てきているもので、今回の一件のせいで新調して頼んである眼鏡も、老眼対応ができる遠近両用(近近両用という説もある)を頼んでおいたわけですが、
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
ミクシイのニュース見てたら
まつざきしげるいろについてのニュースが出てたので配信もとのGIGAZAINEさんの所に行ってニュースを見てみて、早速サクラクレパスさんのHPに行ってみました。
フォークギターのピックガードを上にして左利きのまつざきさんが弦が上下逆にはられたギターを弾きながら歌っている様というのは実はものすごくカッコいいのですが(ホンマですよ)、そのときの彼の顔を水彩絵の具で表現する時にこの絵の具の色を使うということなんでしょうかねえ(笑)。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしてます。
いや、DEATH NOTEの松山ケンイチ君の話をしていた時に言及した
「人のセックスを笑うな」ですが、実はろじゃあ、休みの日に見ておきたいと思っておる作品でございます。
ろじゃあの大好きな永作博美ちゃんを見てみたいなと思っておるのでございます。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
テレビでDEATH NOTEやってたからみんなで見てたのよ駅まで迎えに来てくれた相方が運転しながらそういっている。 あっ、そう、映画やってたんだ・・・そう思いながら、そういえばL(える)のなんか新作が公開だよなあ・・・とか思ってたのですな。 自宅に戻ると息子娘がみんなで見てまして。 まあ、おそい夕食食べながらろじゃあも一緒に見てたんですな。 もうお話は半ばまで行ってますので大体筋もわかります。 そりゃろじゃあ全部読んでますから。 でもなんかおかしいんですよね。Lが生きてるし・・・。 そこで自分の勘違いに気がついたわけで。 そうか、原作と脚本が確か違うんだよなあ・・・・
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
また、というか久々に(苦笑)東証システムトラブルだそうです。
ただ先物関係だそうで。
影響を考えてみるとちょっと以前のシステムトラブルと質が違うような・・・。
TOPIX?だとするといろいろな影響があり得るのではないかと。
とにかく連休前で不幸中の幸い?(苦笑)
どこがシステムやってるんでしたっけ?前と同じとこ?それとも別のとこ?
取り急ぎ引き続き見守るしかないっす、らじゃあ。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
オリックスがパウエルとの交渉経過をまとめた文書を公開したようですね。
YahooNews<パウエル問題>オリックスが小池会長に提出の説明書公開
ジェレミー・パウエル投手(31)の二重契約問題で、オリックスの中村勝広球団本部長は6日、小池唯夫・パ・リーグ会長あてに4日付けで提出した説明書を公開した。この文書の項目が結構興味深い内容を含んでおるのですが、これらの事実を疎明する資料とかをもっと添付すればよかったんじゃないかと思うんですけどねえ、会長と話をするときに。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
ろじゃあがなぜ詩をエントリーするのか・・・友人に聞かれたことがあります。
あんた、そりゃ、忘れちゃ困るからじゃないの・・・メモ用紙みたいなもんだわ。うそです(苦笑)。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
え~と、先日眼鏡を壊しまして。
これがまあ思いっきり折れてくれまして。
ぽきっとな(↑それをいうなら「ぽちっとな」だろうが)
明日来てくだされば仕上げておくんですけどねぇ・・・とのこと。
いや、このあと徹夜で仕事しないといけないんで何とか助けてくださいませんか?最近、気がついたのだが、こういう状況でお店の方に、ろじゃあはとことん丁寧な言葉遣いになるらしい。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
中国製ギョウザの問題でJTが出てきたところで、加ト吉さんとの経営統合の話がなんかあったなあと思って気にしてたんですが、やはり余波はあったということですかねえ。
YahooNewsJTと日清食品、冷凍食品事業の経営統合を白紙撤回
[東京 6日 ロイター] JT(日本たばこ産業)<2914.T>と日清食品<2897.T>は6日、4月に予定していた冷凍食品事業の統合を解消すると発表した。JTの子会社であるジェイティフーズ(東京都品川区)が輸入・販売していた中国製冷凍ギョーザに農薬が混入、健康被害が出ている。時期が三月末対応でもともと忙しい上場企業からすると、今回の問題でいろいろな対応をしなければならなかった部分いついては
この事件を受けてJTが対応に追われるなか、加ト吉<2873.T>への出資比率などで意見が合わず、計画を白紙に戻すこととなった。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
え~と、「貸そうかな、まああてにするな、ひどすぎる借金」のエントリーで懐かしい思いをしたかたも、そもそもやっとらんなあ・・・という思いを抱いた方もおられたかもしれませんが、まあ、受験の時の御勉強というのは、無理して苦しい顔してやればいいってもんじゃないんだけど一定程度頑張んないといけないんだよねえ・・・ってときに、こういうのが出てくると記憶の定着には資してくれるんだよねぇ・・・という例なんだろうなとろじゃあは思うわけです。
そんで、フランス革命についてのなぞの呪文ですが、これは代ゼミで世界史の講座を長く持っておられた我が敬愛する世界史講師である山村良橘(りょうきつ)先生の語呂合わせのひとつであります。
この先生はここの年代を覚える場合でも全体との関係での意味合いを少しでも配慮するようにということをおっしゃってた記憶があるのですが、
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
長女に久々にひざ周辺と腰のマッサージを頼んだところ珍しく快諾。
最近、また乗馬クラブのほうでも楽しめてるようなので、高校のほうでの勉強や生徒会の仕事も会長なんだろうなあと思ってたのだが、まあだいたい当たるんだから父親としては結構把握度は高いほうなのかもしれないなあ・・・とか思いながら、お願いすることに。
とにかく、右ひざの古傷と右足の靭帯の古傷がうずいてしまってどうしようもなかったのであるがこれに風邪による熱が加わって体がだるくて仕方ない。
こういうときに娘は結構一生懸命マッサージしてくれるので本当に助かるのであったりするのだなあ・・・・。
んで、高校での勉強の話になり、最初は微積の話になり、どのあたりをやっているのかを確認。
まだ、かわゆいもんだわいというところをやっていることが判明、
微積分の醍醐味は腕力で何とかなるのはわかっているんだけどなるべくエレガントな解答が導出できないかを楽しむことにあるというのは以前から話をしているんだが、ようやくその辺が実感できるレベルまで上がってきてくれているようでちょっとうれしくなっちゃったろじゃあだったりして(笑)。そんで、
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
朝から具合が悪いという
いつもの布団で涙目でいう
無理はダメだといいながら
さてきょうのメシはどうしよう
電話で具合を尋ねてみる
具合はよいよと恥ずかしげに
起きれるようならおひさまと
できれば会話を交わしといて
それでも夜に帰ってくると 大きなこどもが行き交って
コメを炊いてるにおいがして 部屋の温度は上がってる
ああ 今日もつつがなく 夕食を食べるぼくらの家
(つづきは以下を)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
今日の午前中にパウエルが記者会見を行い、オリックスとは契約合意に至っていなかった旨の説明を行ったようです。
ろじゃあが気になっていたオリックスとの間の統一契約書にサインをしてファクスで送り返すというやり取りについては、ビザの取得を早まるためという説明をオリックスサイドから受けたので送られてきた統一契約書(ファックスで送られてきたということなのでしょう)にサインして送り返したということのようです。
YahooNews<パウエル>「オリックスには断り」二重契約を否定 会見で
パウエルの説明によると、オリックスが1月11日に「入団合意」と発表した時は、入団するつもりだった。オリックスから「ビザ取得を早めるために」との理由で統一契約書がファクスで送られてきたため、パウエルはサインして送り返した。微妙なのはこの後で、
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
前回の(3)から少し時間がたってしまったんだけど、今はああいう待遇を受ける場合って減ってるんでしょうか、あるいは増えているんでしょうか。
会社法と金融商品取引法の内部統制システムとコンプライアンスシステムの構築の中で、あのような単発のプロジェクトの取扱いって結構微妙になったと思うんですけど、人選の基準とか、人選の依頼を受けた場合の所属上長の裁量の問題とか、選抜された人材の当該プロジェクトでの権限と業務遂行の枠組みとか、本来的にはインサイダー対応の話もあるので結構厳密に枠組み設定しようとすると大変な部分があるように思うんですけどねえ。
昔は牧歌的でしたから、会社によっても違うんでしょうけど、この間の事例なんかもわざとそういうところを匂わして書いたところもあるんですけど、既に枠組みが決まっていてアリバイ的に実務チームの枠組みを形成しているようなところがあったわけで。
こういうプロジェクトに出席するように言われると萎えるわけです。ただ、そうも言っていられないので、
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
まあ、ドタバタとした一日だったわけですけど、パウエルを巡るオリックスとソフトバンクの法的紛議については気がついたら6本もエントリーをあげることになってしまいました。
ろじゃあが最初から疑問だったのは、契約締結手続きの問題をどうしてクローズアップさせないんだろうなあというところでした。
日本国内の契約法の問題に無理に引き寄せても今回の件は結構面白い(こういうと当事者には申し訳ないですけど)問題だと思うんですよね。前回書きましたように
「契約を破る自由」の問題になるのか、とかね。
「契約締結上の過失(≒契約交渉段階の破棄)」の問題はあるのか、はたまた
「第三者による契約侵害の問題」(ハイ、内田センセの教科書だと民法Ⅲ(第三班)177頁以下だよ(^^))になるのか
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
日曜日は珍しく相方と二人きりで車でちょっと遠出してたんだけど(この件は、そのうち相方からエントリーがあがるとおもいますので)、運転している相方の横でいつもろじゃあは
ナビのおじさんやってるわけです。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
・・・というのは、就労ビザの取得の前提としてオリックスには確定的な意志ではまだ世話になるつもりにはなっていないけれども就労ビザを取っておかないといけないからその方便としてファックスしたとう風に解されてしまう可能性もある訳で。このままなんかあいまいなままだと。
もしそれが仮に事実だと、
その様な就労ビザの取り方って問題ないのか?法的に?という疑問も出てくる可能性もあるわけでしょ?理屈の上では。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
まあ、はっきりいってホークスファンのろじゃあにとっては結果オーライなのであるが(苦笑)、ただ、今回の急転直下の
強い勧告という落としどころはこれでよかったのだろうかなあと思うんですがどうなんでしょうかねえ。
パ・リーグの小池唯夫会長は4日、前巨人のジェレミー・パウエル投手(31)がソフトバンク、オリックスと二重契約状態になった問題で、6月23日以降にソフトバンク側の支配下選手契約を認めるとする解決策を両球団の代表に勧告した。んで、この根拠というか理由についてなんだけれども、どうもよくわからないわけで。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
過日、朝、学校に行く長男と同じ電車に乗っているのに気がついた。
ろじゃあがあとから始発駅に向かったからだったのだが、ようっと声をかけるでもなく。
「おい」って声をかけると顔を上げる長男。
さすがにそろそろ髪の毛を切らそうとも思うのだが、自分も同じような歳のころ、同じような髪型をしてたよなぁ。
コイツのほうがよほどまじめじゃん。
だって学生服着てるじゃねえか(苦笑)。右手に自分で飲もうと思ってた缶コーヒーを息子に放り投げる。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
こういう一件についての弁護士事務所の機動性とか対応の適切性とか、今後スポーツビジネスで評価の対象になってくるのかもしれないなあ・・・とか遠目から見ているところがあるのですが(苦笑)、ついに、渦中の人、パウエル本人が来日するということでどうなるんだろうかなあ・・・と思ってたわけです。
YahooNews二重契約パウエルが来日、近く会見へ ソフトバンク側が明かす
んで、ろじゃあが気になってたのがビザどうするのだろうかなあ・・・ということで。
そしたら、
就労ビザとって入ってくるっていう報道が・・・うわ、ソフトバンク思い切ったなあ・・・と。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
NHKスペシャル日本とアメリカ第三回「日本野球は宝の山 大リーグ経営革命の秘密」を途中から見る。 選手を評価する基準を統一的な基準のみで考えるのではなくて独自の視点で評価する努力をする姿勢。 従来の基準に安住している主体により低く評価されている客体を、独自の価値評価で再評価することでより安価に獲得する。
新しい価値を既存の評価基準の欠陥の隙間を突いてその基準に安穏としている経営者たちを出し抜くことで安い買い物をする・・・いやあ~、これをやられると、結局
安穏としているマーケットほど草刈場になるということですな。 番組の中で出ていた打者部門での
第二の打率(=(塁打数-安打数+死球+四球)÷打席数)という概念、
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
NHKのミッドナイトチャンネル(?)を自宅で見るのは久しぶりだ。
たまたま昨年末にやってたYuming Filmsをやっていた。
1本目は「リフレインが叫んでる」
本仮屋ユイカちゃんが可愛くもちょっと大人の顔でいい役を演じていたなあ。
切ないね。
別れのきっかけになった彼の夢を否定したシーン。
切ないね。
どうしてどうしてぼくらは出逢ってしまったのだろう切ないね。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
いや~懐かしいなあ、80年代の洋楽ですか。
きっと、...みたいな。さんも見てるんだろうなあ(笑)。
うわ、
フレディー・マーキュリーだ(15位)。
かつやこびやし、もとい、小林克也さん、若いねえ、相変わらず。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
食卓に流れる
す~きぃだよっと いえずに はぁつ~こいは~いいなあ、いつ聞いても
村下孝蔵の「初恋」って曲は。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
どうでもいいことといえばそれまでなんだが・・・・仕事をやりながら息子たちとリビングに居る時に「エンタの神様」が環境音楽的にテレビで流れていたのですが、
なんじゃ!?パペット・マペットが出てるじゃないか?いやあ、実に久方ぶりだなあ・・・しかもかえるくんの相方が今日は鬼(苦笑)。
あっ!忘れてた・・・明日節分じゃん?(苦笑)なんかなあ・・・季節の流れってモノを忘れているなあ・・・こんな毎日じゃいかんよなあ・・・と思いながらも
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
とにかく今週はいろいろと忙しかったんですわ。
年度末ということもあるしね。
んで、録画しておいてもらった第二回も観られていないわけで。
いいなあ・・・お弁当屋さんのお姉さん、黒谷友香しゃんね(^^)(←それはどうでもよかろうに)
教頭センセによる高橋克実演ずる高林センセを監督に担ぎ出す案により野球部に動揺が・・・それに心を痛めた高橋は地区予選にも観戦に行かずに夜学校で今の監督の萩原聖人と話をするが・・・。
地区予選をを順調に進む桜台高校。
高林センセはなぜ応援に行かないのか。
私にはこれしかできんのです。戦ってる選手たちを信じて応援することしかそういって黙って第二グラウンドを作る高林・・・草刈してグラウンドを・・・
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
(1)のほうのエントリーで気になってたのはまだあってね。
記事の中では代理人がこんなこと言ってるわけでしょ。
同氏の言い分では、条件提示など具体的な交渉で進展を見せたものの、契約年数で平行線をたどったという。そんな状況の中でソフトバンクとの交渉がまとまり正式契約を結んだ。つまりオリックスとは「正式契約を交わしていない」というのが、同氏の主張だった。これ、どういうもんなんだか見てみたいなとは思うのですよ。
オリックスが公開した「統一契約書」のコピーは、日本語で書かれた2ページの文書。本来、代理人を通されるべきものだが、パウエル本人の自宅にファクスで送信され、「ビザを申請するためのものと説明された」と強調。2月1日のキャンプインに期限が迫っているパウエルがサインしたものだという。
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
今回のパリーグでの二重契約の「判定」は法的に本当に妥当だったのか・・・どうもしっくりとこなかったのね。
報道されていることからだけでは決め手にならないのではないかと思っていたのだが、こんなニュースが出てるのね。
YahooNewsパウエル代理人が「二重契約」に猛反発
オリックスが主張する統一契約書コピーのサインは、パウエル本人に「ビザ申請のための書類」としてファクス送付されたと説明。「英語での正式契約書にはサインしていない」と主張し、ソフトバンクとの契約が正当であると訴えた。一方、オリックスは「逃げ口上」と激怒した。このパウエルサイドの言い分が事実だとするといろいろと確認を要することがあるのではないのかなあ。
個のエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
磯崎さんは最近お忙しいところもあるのでしょうが、短くてウィットにとんだエントリーが少し多くなっておられるかもしれませんねえ。それがまた面白いのだからいいんですけど。
んで、先日のJRのホームで「チュンチュン」といった鳥の声がスピーカーから流れている件についての「電車ホームの鳥の声に、ふと思う」というエントリーにこんなことが。
・・・コンビニの前で若者がたむろするのを防ぐ(中年以上には聞こえない)高周波発射装置と同じ発想からすると、他の鳥の鳴き声が自分のテリトリー内でしていると、鳩としても落ち着かないのではないかという気もします。このコンビニ若者たむろ防止高周波発射装置って知らなかったんですけど(苦笑)、ろじゃあが都内の
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
昨日のNYダウは寄りから大きく下げたところから始まったのでまたかあやだなあと見ていたんですけど、なんかどんどん上がっていって、最後には何のことはない207上がってひけたという。
なんかホントよくわかりません。
これだけ上げ下げが一日一日で大きいとサラリーマンの方々って一喜一憂はしていられるかもしれないけど売買なんかできないんだろうなあ・・・とか思っちゃいます。
ところで、モノラインの格下げについては、昨日の段階でFGICさんの格下げの話が
Recent Comments