December 31, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
「考えるアニメ 知のマンガ」シリーズの年末特別編って感じですが・・・(笑)。
特別装丁版については以下を参照。
魔法少女まどか☆マギカ『beautiful world』
・高河ゆん、なるしまゆり合同誌
・豪華ゲスト変形B4版ピンナップ集
http://beautifulworld015.blog.fc2.com/
大変大切なお友達である某弁護士のセンセからも調達のご依頼がありましたので、ろじゃあも購入を検討いたしまして、まあ、調達任務遂行のためにオペレーションに関与したのでありますが・・・直前に通常版の会場での取扱中止というお話がろじゃあのMI6のような存在の方(苦笑)から耳に入り、特装版と限定版のみの会場での取り扱いということになりまして、いやはやなんとも頭をなやましていたのですが、まあ、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
『輪るピングドラム』が終わった。
ろじゃあは第一回目から観ていたのであるが運命の乗り換えの話から
宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』がらみ
はあるかとは思っていた。
だが、地下鉄サリン事件の話に関係する話がプロットに入っていることがわかりはじめてから、むしろ同じ宮沢賢治でも
『グスコーブドリの伝記』との関係
が気になり出した。
実はろじゃあにとって
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
某研究会の年末の研究会の後の「反省会」にて、
「年末の3日間のお話」をした件
についての小ネタ。
先般、
最終日は予定通り出陣
ということが某氏を通じ確認が取れたものですから(苦笑)、とある弁護士センセの携帯に直接ご連絡。
「最終日に会場の中央通りの○○のあたりで○○時に」と落ち合う場所を確認し、その際に、
「うちの娘にお引き合わせしますので」
と
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
年末になって悲しい知らせが・・・。
内藤陳さまがお亡くなりになった
とのこと。
コメディアン 内藤陳さん死去(NHK12月30日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111230/t10014992581000.html
上記ニュースには「コメディアン」としての陳さまがタイトルに入ってますが、記事の中にも言及がありますようにろじゃあの世代にとっては、どちらかというと
「読まずに死ねるか」
という
冒険小説の応援団、冒険小説界の厳しく且つ優しい読者としてのおじ様
という
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 27, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりえんとりーしております。
法務部いろいろの続き物がまだ終わってねえだろという声が聞こえてきますが、まあ「年末だから」(奥田民生先生)年末年始の休み中に宿泊先からということにさせていただき、年末年始版として何本か書き記しておきたいと思います。
3月11日以降、わが国の状態は言わば緊急時対応に入ったということができたと思うのですが、復興という言葉が使われるようになりながらも、日々の生活には、東日本大震災と東京電力の福島原子力発電所の事故の影響がいろいろな形で残る枠組みを踏まえた対応が必要になっております。
企業における業務の推進についても、BCPを「現実に対応し得るものとして」(←これが大切)きっちりと計画し、危機管理対応というよりは、緊急時対応(クライシス対応)を余儀なくされた企業と、かかる計画がないなかで対応せざるを得なかった企業ではいろいろな対応の差があったように思います。
そんな中で、企業法務の方々はいろいろな形でそれぞれの御立場において、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 22, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
集団訴訟を防ぐPSN規約改定を巡り、米国ユーザーがソニーを提訴(YahooNews:インサイド12月20日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111220-00000006-isd-game
ユーザーが集団訴訟を起こすのを未然に阻止するような内容で、今年9月にPlayStation Network及びSony Entertainment Networkのサービス利用規約(ToS)を改定していたソニーですが、これに対して米国ユーザーが集団訴訟を起こしたことが明らかになりました。
とのことですね。
アメリカで集団訴訟というと穏やかではないのですが、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 21, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
NHKでは昨日やってたお話ということなのですが、
政府 中国国債を初購入へ(NHK12月20日17時33分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111220/t10014781541000.html
正直、ろじゃあは
今まで買ってなかったんかい?
という発想が出てもおかしくないお話だとは思うわけですが、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
ろじゃあのブログのここんところ(19・20日)の検索ワードの上位に
「ノルウェー輸出金融公社」
が入ってるんですが、ろじゃあは厭債害債さんのエントリーを拝読してから自分のブログでも取り上げた次第なのですが、
ノルウェー輸出金融公社(Eksportfinans)の既発債のお話・・・リンクボンドで発行体自体の信用リスクが問題となるとは思わなかったでござるというおはなしだということなのですかね(法務の国のろじゃあ12月7日付)
http://rogerlegaldepartment.cocolog-nifty.com/rogerlegal1/2011/12/eksportfinans-d.html
それ以降のお話ということであれば、以下の二つのブログのエントリーが参考になるのではないかと思いますので、ご参考まで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 20, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりえんとりーしております。
本日(20日)エントリー分は、結果として19日の適時開示関連が多いのですが、このセイヒョーさんって、
桃太郎のセイヒョーさん
ですよね?
セイヒョー「希望退職者募集に関するお知らせ」(東証適時開示12月19日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120111219056824.pdf
ちなみに桃太郎のセイヒョーさんのHP
http://www.seihyo.co.jp/
ろじゃあは、全国各地の地場アイス?というか、地元で頑張っておられるアイスキャンディーとかの会社さんが個人的にすきなのですが、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
気がついたらアクセスカウンターの数字が180万を超えておりまして。
ちとビックリでございました(@。@;)。
間に何度か長い休みが入ってますが、それでもこれだけの方々がのぞきに?遊びに?来て下さっているというのは
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
やはりろじゃあの世代だとこういう適時開示をみつけると
そういう時代なんだなあ・・・(詠。嘆)
と感じたのでありまして(苦笑)。
アエリア 株主優待で贈呈するオンラインゲームのレアアイテム内容決定に関するお知らせ (東証適時開示12月19日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120111219056795.pdf
株主優待は、ろじゃあが若いころからも
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 19, 2011
December 17, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
こどもたちはおぼえてるだろうとおもって話したんだけどおぼえていなかったのでググってみたらありましたな。
ろじゃあたちが小学生のころ(相方もだけど)近所に売りに来てましたです。
子供たちにも
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 16, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
今回のエントリーは特定の世代の方でないと何のことかよくわからないかもしれません。
若い世代の方はごめんなさいね。たまにはこういうエントリーも書いてみたくなるのですよ。
ろじゃあは元気がなくなるといろいろな曲を聞くのですが、中島みゆきおねぇさまの曲も聞いたりします。
いろいろといい曲が多いと今でも思ってるんですけど、結構昔の曲も好きです。
ちょっと少女漫画をろじゃあの世代の男の子たちが読んでたのと似ている所があったよなあと考えたりするんですよね。
女の子たちはどんなことに興味があるんだろうかと思って読んでたら、男の子向けの漫画よりも深いテーマが扱われていて、いいなあと思って色々な物を読んだものであります。
中島みゆきお姉さまの曲については、そういう観点もあるんですが、とくに初期から中期の曲がそうかもしれないなあとも思うのですが、
女の子というか女性の心情について、自分を重ねて聞くという点
について、
男性でも女性でも、彼女の曲の「あたし」とか「私」に重ねて共感できる部分が多かったのではないかなあ
という点が、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 15, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
文化庁「平成23年度(第15回)文化庁メディア芸術祭賞の決定について」(12月15日付リリース)
平成23年度[第15回]文化庁メディア芸術祭
アニメーション部門 受賞作品
魔法少女まどか☆マギカ
ということでして、授賞理由は以下の通り。
(授賞理由)
昨年に続くテレビシリーズの大賞だ。今回は漫画・小説の原作ものではなくアニメ用オリジナル作品という点が高く評価された。アニメでは定番の「魔法少女もの」の設定を逆用し、観客が信じるジャンルの根幹さえゆさぶる批評的なワナを巧妙に仕掛けた意欲作だ。可愛く見える生物キュゥべえは、願いの実現と引き換えに魔法少女となって魔女と戦う「契約」をもちかける。「願望」に潜む恐ろしさとそれを超える「奇跡」の感動……いずれも人の心が生むものであり、表裏一体となっている。1週間経たないと続きがわからないテレビ放送の「メディア特性」を徹底活用し、心のせめぎあいのエスカレーションを美しい映像とともに極めていった。本作品には、何かを変えてみたいという変革のエネルギーが満ちあふれている。時代を変える触媒となる期待をこめ、大賞を贈る
http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/media_geijutsusai_111215.pdf
まあ、順当でしょうな。ただ、
あの作品の毒の効果は観た後に出てくる
と思うろじゃあなのだけれども、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
とある日にとある弁護士センセと会計士のセンセと企業の方々と話をしていた時のお話。
「センセたち年末はどうされてるんですか」
「○○○ですね」
「○○○に行ってます」
「○○○に出てます」
→この三文字がかぶる方々が結構いることをろじゃあは知っている。
一定の期間、
正確には12月29日から31日の三日間の任意の日あるいは全日
は、そちらに「行って」いたり「出て」おられる間は
確実に仕事はしていない
らしい(笑)。
先般の研究会終了後の
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
(1)から(3)で雑誌と情報の話についてお話しましたので、前回の予告通り、少し昔の話を書いてみたいと思います。引っ越しは組織にはつきものですが、その関係でのお話です。
ろじゃあが入社1年たった頃のことだったとおもいます。
法務部は社内の組織上ある本部に属していました。最近では法務本部という本部を作ったうえでその下に法務部とコンプライアンス部と知的財産部をぶる下げる形をとるとか、いろいろな本部ベースで法務が位置づけられる場合もあるようですが、ろじゃなが入社したころはそこまでの枠組みはありませんでした。
それに、投資家との関係の総会関係の法務は総務関係のセクションがある本部に入っていましたので、この辺も企業によっていろいろだろうと思います。
そんな法務部が別の本部に移ることになりました。そうなると問題になってくるのは何処のフロアに移るのかという問題であります。
人事もそうですが、組織改訂の内容というのはいろいろな手配のもんだもありますし、人事異動を伴うこともありますから予め所属セクションの上層部には話が伝わるものでありますが、入社数年のろじゃあはそんなことはわかりませんので、やはりというか当然というかいきなり組織変更に伴うお引越しがやってきたということになります。
ある休み明けの月曜日、朝礼のあとのこと。
「ろじゃあ、ちょっと」
課長が傍らにろじゃあを呼び付けます。
「組織変更で○○本部に移ることになったから引っ越しだ。自分の荷物と、書籍類の運搬と整理頼むぞ」
「はい?引っ越しっすか?」
「そうだ。法務部自体の人員は今のままだが、このフロアから一つ上のフロアに移ることになった。引っ越し業者さんが週末の金曜日までには来るので、どの棚のどの本は移転先のフロアの何処に移すかを明確に所定の指示書に記載したうえで、水曜日までに俺に提出するように。わかったか?」
「はい、了解です。水曜日までっすね。」
こういう指示を出すときは、ろじゃあの上司の課長は自分のそばに呼んでまわりに聞こえるように指示を出すようにしていました。まだ一年目の新人ですからねえ・・・まあ、机の上で契約書のチェックをしていたり専門書を読んで対応していたりすることが多いですから、
あいつは仕事してるのか?
という目で見られることも多く、
このような力仕事系?については、お前が動かないで誰が動くんだ・・・
ということで、周りにも寄与しているという外形が認識されるように対応していてくれたところがあります。
それにしても、いきなりというのは正直参りました。
というのは、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
東京建物さんの適時開示を二日遅れで読みました。
「営業損失および特別損失の計上に関するお知らせ」(東証12月12日15:00適時開示)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120111212054347.pdf
営業損失と特別損失については
1. 営業損失の計上
当社の保有する開発用不動産および匿名組合出資等のうち、現在の事業環境および今後の見通しを踏まえ、収益性が低下すると見込まれるものについて、たな卸資産評価損および匿名組合損失等を計上する予定であります。分譲マンション用地、およびホテルならびに再開発事業に係る特別目的会社への出資等が対象となっております。
営業損失計上額:約 130 億円
2. 特別損失の計上
当社および連結子会社の保有する固定資産および投資有価証券等(特別目的会社への出資等)のうち、現在の事業環境および今後の見通しを踏まえ、収益性が著しく低下すると見込まれるものについて、減損損失および投資有価証券評価損等を計上する予定であります。大規模再開発事業に係る特別目的会社への出資、賃貸マンション、およびゴルフ場等が対象となっております。
特別損失計上額:約 650 億円
ということのようで、特別目的会社への出資等のお話があるようであります。
これは、これはSPCの取り扱いについての枠組みが、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
ここんところ少し気分がすぐれなかった中で仕事してたんですが、マーケットの方にはあまり目を向けている暇もなかったというところがありまして。
夜中に久々に為替見てみたら
ユーロが101円台になってる
ではないですか。
う~ん、先週末の
12月9日の欧州首脳会議
の
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 12, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
こういうこともあるんだなあとと思った次第です。
株主さんが海外にいることを考えるとということなんでしょうけど、香港でのお休みのことが考慮されるというのは結構珍しいのではないかと。
臨時株主総会開催日及び臨時株主総会付議議案の決定の取り消しに関するお知らせ(AAH12月9日適時開示)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120111209053792.pdf
このリリースの中で
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
本来であれば、テーマを絞って一冊、一シリーズ等について書くべきなのだろうが、まあ季節がら年末年始にかけてまとめて読むかなあと思ったラノベを仕入れてきたので備忘録としてリストを記しておこうと思う。
まあ、これ自体が、自分で購入する際の未購入、既購入のチェックリストにもなるだろうから、フマフォを持ってないろじゃあとしてはそのかわりということになるんだろうかねえ。
ということで、以下は、息子たちと、まとめ買いをしたラノベのもっぱらろじゃあが読むために購入したラノベの一覧ということで。
・新約 とある魔術の禁書目録3(電撃文庫)
・私立!三十三間堂学院 11(電撃文庫)
・アクセル・ワールド 10(電撃文庫)
この三冊は継続的に読んでるシリーズということで。
二番目の三十三間堂学院は、佐藤ケイ氏のシリーズだが、別シリーズの方が有名だわな。
そして、タイトル買いと表紙買いが以下の4冊。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 11, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
いつからですかねえ・・・なんとか大賞とかにまったく興味をもたなくなってその動向にもあまり気を配らなくなっていたのですが、日本有線大賞のネットでの頁をたまたま覗いてみたのであります。
日本有線大賞http://ranking.cansystem.info/grandprix/information/
あっ、ろじゃあ知ってる
と思ったのが、有線問い合せ賞の
「人間失格」Metis
でして。
この曲をろじゃあが知ったのは、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 09, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
まぁ、予期はしてましたし、監査法人に限ったお話でもないんだろうなぁとおもいつつ。
(以下追記)
一般論としてそのうちこのような話がでてくるのではないかなあと思ってたものですから。
監査法人
隆盛監査法人
破産手続き開始決定受ける
負債2億5000万円
帝国データバンクさん大型倒産情報12月7日付
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3542.html
(以上追記)
ただ、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりえんとりーしております。
dtkさんのエントリーで磯崎さんのg+で触れてたということで(なんか孫引きみたいだな)、伝聞で恐縮ですが。
http://dtk2.blog24.fc2.com/blog-entry-2058.html
磯崎さんのg+でのコメントで知ったもの。自分用にメモ。
コンプリート・シャーロック・ホームズ
原典の著作権は既に切れているけど、翻訳の訳の方の著作権の問題があるから、訳し直したというのは、素晴らしい。人物相関図とか読書案内もついていて親切。
実際に参照してみると・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
今夜(9日)の「天空の城ラピュタ」の放映より30分前から、ニコ生?で「ニコニコ映画実況 みんなで一緒に「天空の城ラピュタ」」というのを流すらしい。
「『バルス』でも落ちません」 「ラピュタ」テレビ放映で、ニコ動が視聴者に「挑戦状」(ニコニコニュース)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw159326
ニコニコ映画実況 ~天空の城ラピュタ~ みんなで一緒にジブリ作品を見よう<テレビ実況生放送> (ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv72107792?po=news&ref=news
忘年会シーズンだけど、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
適時開示 補足資料(同社東証2011年12月07日15:00適時開示)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120111207053124.pdf
あくまでも現時点でのということですが、損失先送りから処理までの概要についての補足資料とのことです。
内容的には、以下の4つの視点から概要が図示されております。
すなわち、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
金融庁が七十七銀行に公的資金投入ということであります。
金融庁 七十七銀行に公的資金投入へ(NHK12月8日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111208/t10014485771000.html
金融庁は、東日本大震災の復興に向け、被災地の中小企業などに十分な融資ができる環境を整えるため、東北最大の地方銀行で仙台市に本店がある「七十七銀行」に公的資金を投入する方針を固めました。
ということなのですが、適時開示ではどのように出ているのかと思いまして東証さんの適時開示情報サービスで確認しましたら以下のような内容ですね。
金融機能強化法に基づく国の資本参加の決定および経営強化計画の策定について(七十七銀行平成23年12月8日東証適時開示)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120111206052916.pdf
それで、よく読んでみますと、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
NHKで出てたみたいですが、
安田好弘弁護士 罰金刑確定へ
とのことです。
安田好弘弁護士 罰金刑確定へ(NHK12月8日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111208/t10014499781000.htmlオウム真理教の麻原彰晃、本名・松本智津夫死刑囚の「主任弁護人」を務めた安田好弘弁護士が不動産会社の資産隠しに関わった罪に問われた事件で、1審の無罪を取り消して罰金刑を言い渡した2審の判決が確定することになりました。
と始まっておりまして、そして、この判決では、
一方、1人の裁判官は、無罪にすべきだという反対意見を付けました。
とのこと。
どなたが反対意見を付けたのかなあと思って、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 08, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
タイトルの件についえは品川のよっちゃんのほうむ話でも11月30日の分割延期等との関係で言及されておるんだが、その後どうなっているのだろうか。
武富士 会社分割を延期でどうなる(品川のよっちゃんのほうむ話11月30日)
http://eyochan-home.cocolog-nifty.com/blogdayo/2011/11/post-7782.html
んで、まあ、いきさつ等については上記エントリーを読んでいただきたいのだが、同社のHPには11月30日付で更生管財人の名前で
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
先日、某研究会と忘年会がありまして、研究会の性質上、話題によってはいろいろとほにゃららなことを考慮してか、はたまた参加者の「性格」上、いろいろとほにゃららなことを考慮してかはわかりませんが、貸切の会場にて行われました。
以下はその若干の報告となります。
(その1)
ろじゃあはよくわからないのですが
よしとしない
ということばが
流行語大賞だ
ということでとびかっておりました。
(その2)
忘年会開始までの間、ろじゃあ以外のみなさんは皆スマフォの画面を眺めておりました。
(その3)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 07, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
あるお友達のところにきた勧誘のお話とのこと。
ある債券を勧められたときに、
それをいっちゃぁおしめえだろう
と思わず思ってしまったとのこと。
ある国関係の公社債?らしきものだったらしいのですが、その時に、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
お友達と電話で話していたとき
ノルウェー輸出金融公社(Eksportfinans)の話知ってる?
といわれて、なんか日経で読んだかなあとか思ってたんですがしばらく放っておきまして。
ただ気になったもんですから、ちょこっと久々にろじゃあの巡回先の一つであります厭債害債さんのところに見に行ってみました。
やはり厭債害債さん、きちっとフォローなさってます。
ノルウェー輸出金融公社(Eksportfinans)(厭債害債さんのブログ11月24日)
http://ensaigaisai.at.webry.info/201111/article_8.html
なるほどねえ、と思いながら読ませていただいたのですが
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 06, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
テレビ(報道ステーション)で自主避難をしていた避難区域外の方々についての賠償金額が決まったとの報道がされていたので文部科学省のリリースを検索してみました。
文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会(第18回)(平成23年12月6日)の配付資料が公開されてますね。
原子力損害賠償紛争審査会(第18回) 配付資料
1.日時
平成23年12月6日(火曜日)15時00分~17時00分
4.配付資料
(審18)資料1 「東京電力株式会社福島第一、第二原子力発電所事故による原子力損害の範囲の判定等に関する中間指針追補(自主的避難等に係る損害について)」(案) (PDF:196KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2011/12/06/1313895_1_1.pdf
(審18)資料2 中間指針追補(案)の賠償対象について (PDF:316KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2011/12/06/1313895_2.pdf
資料1の方には金額欄等がが白地になっている部分がありますね。(案)ですので、ということなのでしょう。
テレビでは一人8万円、子供や妊婦さんについては40万という基準に言及されてました。あとで正確なところを確認してみたいと思います。
これに加えて、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
先月は関西での某研究会にお邪魔してきたんですけど、いくつかお話がでていたんですね。
まじめな方のお話ですけど・・・(まじめじゃないお話の方については別エントリーデ既にアップしております)。
そのいくつかについてメモしておこうかと思ってます。
まず第一に、第三者委員会の件。
今年の上半期の話題を中心に
上場会社の適時開示を検討しながら、第三者委員会のお話
が話題になったのですね。
その時に、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
あるお世話になった方とお電話してるときにうかがったお話。
通商法関係のお話はどなたに聞けばいいんでしょうかね
という発言が出てきたので最初は
???(??)
というところだったのですが、ああ、なるほどと。
まあTPPの話とかがありますので、今後のこと考えると弁護士のセンセとかスタッフのこととか配慮しての話なんだろうなあと思ったわけであります。
ことに
アメリカさんの政権が民主党政権になったときにはどちらかというと通商法関係のお話考えないといけないよなあ
というのは、昔の法務の方だったらどちらかというと脊髄反射するネタなのかもしれないと思いながら、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
前から思ってたんだが、
「けいおん」の「ギー太」という名称を聞いて、「LAST EXILE」を思いだす
という人は結構ろじゃあはお友達になれるような気がするんだが(苦笑)。
まあ、どうでもいいことなんだけどね。
ちなみに、「LAST EXILE」といっても今回の
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
第三者委員会の位置づけというのはその目的に照らして、現行法上ではいろいろな第三者委員会があり得るとろじゃあは思っているのですが、上場企業との関係では投資家に対する適時開示との関係でもどのように位置づけるかということに配慮すべきところがあります。
企業本体とは別の「第三者性」を有する存在ということで第三者委員会のメンバーが選ばれ、そして第三者委員会の報告書が明らかにされるというのであれば、それが設置され、報告内容が明らかにされるというのは、その内容によって投資家がマーケットでどのような影響を受けるかという点で、非常に重要な内容が含まれていることもあるわけですから、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
法務スタッフにはよき「相方」が必要
というのはろじゃあの経験則のひとつなのであります。
まあこの場合は「相棒(バディ)」ぐらいの意味もありますし、人生のパートナーという意味の場合もあります。
ろじゃあがこのブログでろじゃあの「相方」という意味でこの言葉を使う場合は、「相方」といっても「相棒」の側面もあるし、「細君」の側面もあるしなかなか定義付けは難しいのですが、ろじゃあのこのブログを再開後に読み始めた方はなんのことかわからないと思います(苦笑)。
過去のエントリーを読んでいただくと時々出てきますし、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 05, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
1.雑誌について(つづき)
(2)で話をしました雑誌の件については、紙ベースか情報ベースかという点について、dtkさんも言及してくださっています。
どこについても雑誌も溜まってくるとどうしたものか、というところがやはり悩ましい問題のはずで、今のところでは、前任者のときに、バックナンバーを思い切って捨ててしまっていたので、ちょっとびっくりしたのですが、どうしても場所が足りないので止む無くということだったようです。置き場所だってコストではあるし、固定費になってしまうので、中々難しいわけです。
やはり、置き場所という問題を考えると、社内のスペースの配置の優先順位決定要因が何かにもよってくるだけあり、普通の会社であれば当然問題にならない方がおかしいのでしょうね。
そうなるとオンラインなり読みだし式のデータ媒体ということになるのでしょうが、この辺が難しいところ。dtkさんは以下のように言及しています。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
ということで、なんか、アクセスが一気にアップしてしまってびっくりしたのですが(汗)、12月2日は、おかげさまでブログのアクセス順位も500番台以内に戻ったということでして・・・第一シリーズの総集編(2)でございます。
十人十色、法務部いろいろ(第四回)・・・「法務」というお仕事(2):運命の電話
十人十色、法務部いろいろ(第五回)・・・「法務」というお仕事(3):師の教え
十人十色、法務部いろいろ(第六回)・・・法務というお仕事(4)自問と「2時間契約」事件
いずれもその後のろじゃあの法務部スタッフ、そして法務部の中間管理職時代へと連なる基本的視座をある程度決定付けてしまった出来事たちだったと今でも思ってます。
総集編(1)でも書かせていただきましたが、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
(問題)以下の法務部長とスタッフの対話について、
(1)ある作品世界における用語法上、問題がある場合は当該個所に下線を引き、正しく訂正しなさい。
(2)ゴシック体の言葉について簡単に説明しなさい。以上。
法務部長:「おれもやさしい文章は下手だなあ・・・おい、川上君、ちょっと文章チェックしてくれんか」
スタッフ川上:「ジャッジ。いつまでに提出すればよろしいでしょうか」
法務部長:「そうさな、先方は今回の武神(ぶしん)の件については何か言ってきているのか?」
スタッフ川上:(神肖筐体の表示枠を観ながら)いまのところなにも。以上」
法務部長:「俺が話をしといた方がいいことはなにかあるか」
スタッフ川上:「現状では特に。実況通神をされた方がよろしいですか。」
法務部長:「まあ、その必要はあるまいな。でぃいち、めんどうだろうよ、今の段階では。ともかく明後日の朝にはドラフトをぶつけられるようにしておいてくれや。」
スタッフ川上:「ジャッジ。それでは失礼いたします。以上」
あ~あ、この件については、ろじゃあでも無理だな。
この手の話については、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 04, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
まあ、
もともと「天然さん」と演技が同居しているような良さがある方、なので。
それにしてもよいなあ。
一つ不思議だったのが、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
見逃しておったのですが、水谷建設が債権者による会社更生手続開始の申立てとのことです。
帝国データバンクさんと東京商工リサーチさんの両方の倒産情報にでてますね。
帝国データバンクさん
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3537.html
東京商工リサーチさん
http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1215128_1588.html
同社HPの保全管理人室からのお知らせのところに「会社更生手続開始の申立てに関するお知らせ」と
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
安愚楽牧場の件については何度かろじゃあも取り上げてきたのですが、ろじゃあが巡回させていただいている「ちぎっては投げ」さんのブログのエントリーで、消費者庁から同社に対する景品表示法に基づく措置命令が出されていることを教えていただきました。
あぐら牧場は実は詐欺だったらし(ちぎっては投げ2011年12月01日エントリー)
http://blog.livedoor.jp/yuraku_love/archives/52235413.html
んで、この措置命令についてのリリースがこちら↓
「株式会社安愚楽牧場に対する景品表示法に基づく措置命令について 」(消費者庁平成23年11月30日リリース)
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/111130premiums_2.pdf
そんでもって、このリリースによると、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
Bloombergの記事で武田薬品のアクトスという薬についての訴訟リスクに言及した件が目に付いたので、東証の適時開示情報でも検索してみたというお話。
参照したBloombergの記事は、以下の通り。
Takeda May Face 10,000 U.S. Suits Over Actos Cancer Claims(Bloomberg Dec 1, 2011 )
http://www.bloomberg.com/news/2011-12-01/takeda-may-face-10-000-u-s-suits-over-actos-cancer-claims.html
これの、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
「輪るピングドラム」については確かすでに書いてるはずなんだけど、どうだったかな(苦笑)。
もう第21話になっていて、話自体も相当伏線が回収されてきている。
オープニングも後半になってからよりシリアスなトーンになってきて、回転するペンギンについても画面左の一号(冠葉(かんば)のペンギン)のところに黒いペンギンが画面情報からインしてくるようになって。
ろじゃあは、今まで通しで見てきたのであるが、宮部みゆきの「理由」と重なる設定があることは少し前から明らかにされてきているが、「家族」と「兄弟」のありようについて考えれば、「理由」では本来はゲマインシャフトであるべき存在が実はゲゼルシャフトであったのに対して、陽毬(ひまり)、晶馬、冠葉(かんば)の三人は、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
ろじゃあもフマフォに換えていろいろと便利に使えればとも思ってたんだけど、たまたま目にしたこの記事読むと、日本国内での状況はどうなってるのかなあということをよく確認してからにした方がいいのかもしれないなあと思ってしまった次第であります。
Android携帯等の全履歴、プリインストールで無断収集(Wired Japanese edition 12月2日)
まあ、実際にどのような状況なのかというのは、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 02, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
さっそくお友達のdtkさんが、「十人十色、法務部いろいろ Form now on」を取り上げてくださいまして(←こちらをクリック)、早く続編を書けといっていただいていたdtkさんやDeaconさんのご期待にようやく応えられるかもしれないなあ・・・と思いつつ、最初のシリーズは、2005年にエントリーでしたからねぇ・・・もう既にろじゃあのエントリーはもう少しで5000本(ちょっと大げさですが実際には4500本は既に超えております)ですので、世代も変わっておりますでしょうから、そもそも「十人十色、法務部いろいろ」シリーズ自体をまったくご存じない方も多いと思います。
本編は、まさにろじゃあの企業法務部での青春時代の入り口についてのお話でございまして・・・本ブログに遊びに来てくださる方々が増えてくださったきっかけになった『伝説の(苦笑)』シリーズでございます。
「法務の国のろじゃあ」初心者の方には
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動接適機能によりエントリーしております。
BCP (business continuity plan)については、3月11日の大震災とそれに伴う東京電力の福島の発電所の事故の関係で、各企業ともコンテンジェンシープランとは別個に、改めて整備の必要性を考えてきたところがるんだろうと思うんだけど、今回の欧州各国の国債の問題とか、ユーロの問題とかについては、BCPの計画の中に盛り込んであるんだろうかなあとか思ったりしたんですけど、実際には企業の実務ではどんな感じで対応されてるんですかね。
考えてみると、コンテンジェンシープランの中に緊急事態が発生した直後の対応や手続きが通常定められているんだろうけど、自然災害や大規模紛争とかの関係でその発生エリアとの関係では、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
December 01, 2011
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
ろじゃあが新入社員の頃、法務部で仕事をし始めたはいいのですが、本社で営業店や本社内の他のセクションの担当者との関係でいろいろと鍛えられたことについては最初のシリーズで少し触れておりました。
あの頃のお話でまだまだ書くことができることはあるとは思うのですが、上場企業の企業風土も新入社員の位置づけや管理職の方々の認識も変わってきていると思います。
ですから、その頃の話をそのまま書くのもどうかと思いまして(まあ、以前のシリーズでも適宜実際の出来事をいろいろな配慮から修正しているところは多いです)、いまでも法務セクションで苦労があるだろうなあというところについて話を始めたいと思います。
ということで今回は専門書や雑誌の法務部での位置づけと取扱についてのお話です。
1.配属時点での文献や雑誌の環境
ろじゃあが法務部に配属されたときにまず違和感を覚えたのは、法律分野に関する基本書や専門書、そして雑誌の存在でありました。上司からの指示である事柄について調べるときに、基本書や専門書がどちらかというと不足している印象がありました。この点についてはあとで個別に話をしたいと思います。
それに対して雑誌類については、時代が良かったのでしょうかね、法務部が創設されたのがバブル期だったこともあるのでしょうが、結構、法律雑誌も含めて少なくとも当時の時点で直近5年分ぐらいは、バックナンバーが揃っておりました。とはいっても、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
えっと、貸金業法が変わっても過払い金についての最高裁判決は引き続き出てくるんですなあ。
そりゃ、ま、タイムラグがありますからね。
とはいえ、昔だったら5年ぐらいかかかってた案件が長くても2年ぐらいで、なんとか最高裁の立場明らかにしてくれるようになってるんですから国民としては、
最高裁の獅子奮迅についてはきちっと評価すべきことは評価して差し上げないといけない
と思いますよ。
ろじゃあのブログでも取り上げた
平成23年10月25日判決
とか、割賦販売法に関する今後の実務に影響ありまくりの判決であれだけバランスが取れてるものをきちっと一定の期間内でだすんですから。
ということで、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしております。
(その1)
民事の訴訟の90パーセントは「事実」で決まる。
(ろじゃあのコメント)
実に深い示唆を感じました。名宛人は代理人弁護士かはたまた裁判官か。みなさん噛み締めてみましょう。
(その2)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments