第三回法務系ライトニングトークを終えた後に・・・dtkさんのブログ拝見、そして思うこと
第三回法務系ライトニングトークで話をした内容についてはおいおい少しずつ書いていこうかと思っているのですが、当日ご出席いただけなかったdtkさんがエントリーをあげてくださっておりまして。
dtkブログ「傍観者の感想」
http://dtk.doorblog.jp/archives/41034979.html
彼とも時々しかお会いしていないのでまたお会いしたいと思います。
彼ともかつてオフ会でお会いしていろいろな節目節目でご相談くださり、そのたびごとに役立つかどうかは別にしていろいろとお話しさせていただいてきたところがございまして。
初期のオフ会の方々とは実は今も関係が続いているところがありまして、みなさん企業法務の一線でまだ自分なりに頑張っておられる方々ばかりです。
この関係は
今後も大事にしていきたいなあと考えております。
世代的には、私のブログの「十人十色、法務部いろいろ」シリーズを読んでいただいてた方々になりますかねえ。
私は基本的に法務系のお仕事をしておられるあるいは目指しておられる企業の方々から企業法務に携わる立場でのいろいろな悩み、たとえばキャリア形成などのお話があった場合には個人的な立場ではありますが、なるべくお話をうかがっていろいろと気付いたことについてはお話しするよう留意してきたところがございます。
彼もそんな友人の一人で常に悩みつつも頑張ってこられた私の誇るべき友人の一人ですので、今後も頑張って自己実現していただきたいなあと願っている次第であります。
この後書いていく内容については彼は彼で実務の立場からいろいろツッコミをしてくださるのではないかとも思っていますので、そちらへの期待を込めて、ご紹介させていただいた次第です。
dtkさん、今後もよろしくお願いいたします。
そして法務の国のろじゃあを通じてお会いしたお友達の方々、今後ともよろしくお願い申し上げます。
しかしなんだねえ、再開したからといって口調がやけに落ち着いたちゃんとしたものになっちまった感じがするねえ。
こりゃあ、おいらの本来のしゃべり方とは違うところがあるんだが、まあ、その辺はそれぞれで使い分けるので勘弁してもらいてーところというところで。
« 第三回法務系ライトニングトーク、非常に楽しかったです・・・そしてありがとうございましたm(_ _)m | Main | 法務セクションはどういう立ち位置に置かれていたのか 三菱重工の特損計上を耳にして »
Comments
おかえりなさいませ(^^)、というところでしょうか。
こちらこそ、引き続きこちらでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
コメントなどは適宜させていただきます。
ではまた。
Posted by: dtk | November 06, 2014 12:29 PM